ヴィンテージエコーやアナログディレイトーンを作るSubdecay Echoboxが新しくなります!Echobox v2ご予約受付中!


サブディケイのディレイペダルが新しくなって入荷します!
Subdecay Echobox v2は、アナログディレイ〜テープエコーのような、ヴィンテージトーンを作るディレイペダルです。

●特徴
・40〜666msのディレイタイム
・Speed、Depthコントロールによるフルコントロールモジュレーション
・Regenノブを3時に設定することで自己発振も可能
・バイパス時にディレイを残す“Trail”をON/OFF出来るトグルスイッチ

Subdecay Echobox v2は、多くのアーティストが奏でた最高のエコーサウンドを分析し、本物のクリーンシグナル、暖かなリピート、エコーダイナミクスを再現しました。

エコー“ダイナミクス”は、一般的にディレイペダルにはあまり使われません。しかし、これは初期のテープエコーサウンドを作る上で重要な要素です。
シンプルなフレーズに無限大に近いリピートを掛け、エコーの海を作るのは簡単です。そこに新しいフレーズやリピートを乗せることで、新しいリピートが明確に聞こえます。さらに、強いピッキングでは、エコートーンに軽い歪みが加わり、心地良いエコーの空間に響きます。

多くのテープエコーが、反復を繰り返すたびに高周波数が強調されるのに対し、アナログディレイはダークになります。例えば“DM-2”などでは顕著ですし、アナログディレイを自己発振させればそれはよく分かります。これがアナログディレイとテープエコーの違いです。

アナログディレイもテープエコーも、元々はその構造の中で“出来る限り透明な音”であるために設計されました。テープエコーは、テープのレコーディングによる高域のロスを出来る限り緩和するため、高域がブーストされています。

アナログディレイはバケットブリゲードテクノロジー(バケツリレー回路)を集めた数千のコンデンサの塊からなるチップを使用します。シグナルが次のコンデンサへと運ばれる度に、ほんの僅かなスイッチングノイズがシグナルに加わります。僅かなノイズも、ディレイタイムが長くなると目立ってしまいます。そのため、アナログディレイではノイズの出る高域をカットしています。
また、アナログディレイトーンの特徴としては、コンパンダーと呼ばれるノイズリダクション回路がありますが、これはバランスの設計が難しく、短すぎるとアタックが潰れて歪んでしまい、長すぎると、たとえば高音域のパームミュートプレイなどでは音色のダイナミクスを失ってしまいます。

Echobox v2では、コンパンダーを使用すること無く、10次フィルターを用いてアタックを維持しながら複数のリピートによるノイズを回避しています。

Echobox v2は、アナログディレイとテープエコーの両方のアプローチをカバーしています。テープエコーのダイナミクス、アナログディレイのコンパクトサイズでメンテナンスフリーの運用性、両方に共通する暖かなトーン、そしてLFOベースのモジュレーション。

●コントロール
Echobox v2は、出来る限り直感的に操作ができるよう設計されています。たとえばノブに触れただけで薄く掛けたエフェクトが狂気のサウンドに変わることはありません。ペダルボードに設置して、ノブを12時に設定してそのまま放置していても扱いやすいサウンドが出るように設計しています。簡単に空気感を加え、プレイに大きく影響すること無く音色に高級感を追加できます。
しかも、ノブを動かせば音を変えることもできます。

・Delay:ディレイタイムを40〜666msの範囲で調整します。(設定の誤差により700msを越える場合もあります。)12時に設定すると250ms程度です。これは音色に奥行きを加えるのに最適なディレイタイムです。

・Level:ディレイの音量を調整します。最大ではドライシグナルよりディレイシグナルが少し大きくなります。

・Regen:ディレイの反復回数を設定します。フィードバックと呼ばれることもあります。3時に設定するとほぼ無限大の反復となり、それを超えると自己発振します。

・Trails:ディレイがバイパスされた際、残っているディレイの反復を出力するかしないかを設定します。ONにすると回路内に残ったディレイが出力され、OFFににすると即座にクリーントーンのみのサウンドに切り替わります。

・Depth:モジュレーションの深さを設定します。モジュレーションはディレイタイムを揺らします。最小に設定するとモジュレーションを完全にカットします。高く設定するとコーラスのようなサウンドからピッチヴィブラートへと変わり、狂気のピッチモジュレーションにまで到達します。

・Speed:モジュレーションのスピードを設定します。12時の位置より左側に設定するとコーラス、右側に設定するとヴィブラート的なサウンドになります。特にコーラスサウンドは、Delayを早く、Regenを低く設定すると作りやすくなります。

●電源
Echobox v2はセンターマイナス9〜18VDCアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。
消費電流は80mA以下です。

●“v2”での進化
・コンパクトサイズでペダルボードフレンドリーに
・コントロールの可変を見直し、操作性を向上
・リピートを重ねた時のボイシングを進化
・最大ディレイタイムを抑え、ディレイラインのノイズリダクションの存在感を削減
・クリーンシグナルをより透明に

●Echoboxの歴史
最初のSubdecay Echoboxは2008年春にリリースされました。当時のSubdecayにとって、このペダルのリリースは大きなことでした。2007年のNAMM SHOWにプロトタイプを出展し、大好評を得たにもかかわらず、数々のファインチューンとプロトタイプ制作が重なり、リリースまで1年以上かかったのです。

最初のEchoboxのリリースから8年。Echobox v2がリリースされました。v2は当時のEchoboxの“夢の続き”ではありません。2つのペダルには違いがあります。8年間、Subdecayが学んだことを活用して制作したのがEchobox v2です。
ディレイエフェクトの心臓部は、当時と同じプリンストンテクノロジーのPT2399 ICチップです。長年に渡る研究により、データシートには現れないこのチップの癖も見抜きました。330ms以下のディレイタイムでは問題になりませんが、それを超えると、トップエンドにノンハーモニクスディストーションが、ローエンドにはコンスタントなバブリングノイズが出てきます。音楽的ではない高域が鳴り、それがリピートされます。

最初のEchoboxでは歪みを軽減するためにインプットとアウトプットにフィルターを通し、スロークロージングノイズゲートでローエンドのノイズを除去し、ディレイタイムを800msにまで伸ばしていました。これらの対策を行っても、500msを超えると高域の歪みが少し目立ちました。新しいEchobox v2はPT2399そのものよりも、これらをマスキングすることに時間をかけました。

Subdecayで本物のRE-201(レストアド)とEP-3を使用したことで、Echobox の開発に熱が入りました。Anamnesis Echoの音を出し、プロトタイプを制作し、名アナログディレイと比較する中で、さらに別の名機に近づくこともできました。

オリジナルEchoboxに使用したノイズゲートを無くし、フィルタをファインチューンしました。そして音楽的なトーンを手にしたのです。
ノイズゲートを無くしたことで最大ディレイタイムは少し削減する必要がありました。Echobox v2では部品の誤差なども考慮し、最大666msと表記していますが、実際は700ms程度のディレイタイムを設定できます。

さらに回路全体のヘッドルームを広げ、ノイズリダクションと全体のレベルをスケーリングする等、細かな変更を重ねました。インプット回路を変更したことで、Echobox v2は透明なクリーンシグナルを実現しています。

コントロール構成自体は似ていますが、Echobox v2ではショートディレイセッティングの操作性やモジュレーションDepthのチューニング、バランスを見直しています。

ご予約受付中!
Amazonでも販売中

生形 真一さんが、Subdecay Echoboxを使用中です!

Nothing's Carved In Stoneのギタリスト、生形 真一さんがSubdecay Echoboxを使用中です。
詳しくはこちら
気に入っていただけているようで、とても嬉しいです!
 
お買い求めはこちらから!
楽天エフェクター専門店ナインボルト
ナインボルトオフィシャルショップ
ナインボルト Yahooオークションストア
メルマガ登録はこちらから

Subdecayペダル 各種入荷しました!


本当に長いことお待たせ致しました!
当店でのお取扱いが始まってから数ヶ月、ついにSubdecayエフェクターが全て即納可能となりました!
それでは、今回入荷したモデルをご紹介します!

Subdecay Liquid Sunshine


数あるSubdecayラインナップの中でも、初期のころから高い人気を得続けるオーバードライブ/ブースターペダルLiquid Sunshineが、日本限定のカラーリングをまとって入荷しました!

Toneノブが無く、Driveノブが2つあるという独特の操作体系を持つ、オーバードライブ/ブースターペダルです。2つのDriveノブは基本となる歪み、および中高域の煌びやかさを作る2段階のゲインステージの増幅や歪み具合を調整し、組み合わせるために設けられています。
実際に使ってみると、アクティブなイコライザを最大にしたり最小にしたりするような極端な設定はできませんが、2つのノブの調整で必要十分なトーンの微調整ができます。
また、ギターやアンプの特性でハイやローが足りない場合には、内部のスイッチでトレブルブーストやベースブーストをONにすることができるので、実は汎用性の高いペダルです。
そして、Liquid Sunshineはなによりも「チューブアンプのブースト」に最適です。基本的にナチュラルでさりげなく気持ちよい帯域を強調した歪みサウンドはなんとなく地味に感じるかも知れませんが、そのままクランチに設定したチューブアンプをプッシュしたときの音色はまさに極上!もちろん、他の歪みエフェクターをブーストしたり、プリアンプ的に使うこともできます。

Subdecay Blackstar with Girth


続いては、がっつりと歪ませるディストーションペダルのご紹介です!

ディストーションペダルは、オーバードライブと違い、荒っぽく歪むことだけを求められる、というのは間違っているのかもしれません。
Blackstar with Girthは、正統派でクラシカルなハードロック〜メタルサウンドを作り出す、王道系ミドル〜ハイゲインのディストーションペダルです。しかし、ギターのボリュームを絞ればゲインの調整も簡単ですし、リード時にはピッキングの強弱でニュアンスを付けることもできます。特定のアンプサウンドを狙ったモデルではありませんが、この出音はまさにフルスタクオールチューブアンプサウンドそのものです!
そして、このペダルならではの「Girth」コントロールにより、ローエンドをプレゼンスを絶妙に調整できるため、大出力のフルチューブアンプにはもちろんのこと、小型小出力アンプ、ディスクリートの大型アンプ、そして練習用アンプなど、さまざまなアンプに合わせたサウンドのファインチューンが可能です。

Subdecay Echo Box



Subdecayといえば歪み系!というイメージがあるかもしれませんが、実は非常に幅広いラインナップを誇り、そのどれもが他に類を見ないアイディアと非常に高いクオリティ、そして使い手のことを考えた機能性に溢れています。
このディレイペダルEcho Boxも、驚きが連続してわき上がってくるようなエフェクターです。
ギタリストが求めるディレイサウンドは、お好みによって様々かとは思いますが、クラシカルなアナログサウンドを求めるプレイヤーが後を絶たないのも事実です。そして、その柔らかく甘いアナログサウンドを、出来る限り使いやすいコントロールで操る…それは少し前までは贅沢な悩みと言われたでしょう。
Echo Boxは、そんな悩みを古い物に変えてしまいました。
重厚でありながら柔らかく、そして甘く美しいディレイサウンド。原音を邪魔することなく、自然に減衰を続ける残響音。それらを実現しながら、アナログディレイの欠点でもあったノイズを、独自のノイズリダクションを取り入れることで除外することに成功しています。
そして、モジュレーションを加えればテープエコーのような心地よい揺れから、コーラスペダルのようなさわやかな効果、そして音程を動かすような強烈な揺れまで、さまざまなディレイサウンドを作り出します。
また、モードを変更することでペダルをOFFにしても最後の残響音が残り、自然にディレイのない音に移行できるシームレスディレイ機能も搭載。直感的で音楽的なディレイペダルです。

Subdecay Prometheus


予想以上の人気と注目をいただいた、Subdecayのエンヴェロープフィルター「Proteus」の元となったペダルであり、究極のフィルターエフェクトを目指して作られたのが、このSubdecay Prometheusです。

深く、強くかかるフィルターから、さりげないフィルター効果、ステップシーケンスを用いたアルペジエーターサウンドに、ヴァイオリン奏法のようなスロウアタック、フェイザーのようなモジュレーションサウンド・・・等々、挙げればきりがないほどのバリエーション豊かなフィルターサウンドを実現しています。
多彩なコントロールを搭載し、細かいところまでこだわった音作りにも対応。ギターにはもちろん、ベースやシンセサイザーなどの楽器にも対応しています。まさにフィルター好きのために作られたペダルと言えるでしょう。
シンプルなProteusに対して、詳細で幅広い音作りを実現するPrometheus。
プレイスタイルに合わせて、お好きなフィルターをお選びください!

そして、今ならSubdecayペダルが全品即納可能!
この機会に、Subdecayの誇る高い品質と、プレイヤー視点で作られる感覚的で高い操作性と機能性をお楽しみください!